不定期連載の
【音源審査時の選曲について】
【音源審査時の選曲について】主催の別作品を歌っとけばまず間違いない。
【音源審査時の選曲について】希望する役のキャラに近いものを選ぶ。
【音源審査時の選曲について】作品の雰囲気を壊さない。


今回はポップスでの応募について話したいと思います。


いわゆるポップオペラ(オペラミュージカル)と呼ばれるような作品の時に
J-POPの曲で出すのはどうかと思います。

オリジナリティーがあったり、抜群の歌唱力なら通りそうですけど。


例えば、小柳ゆきさんとかMISIAさんが自分の曲で応募して来たら、
「おおお!ミュージカルで聞きたいいいい!」
と私が審査員でもなります。

だけど、大体の人って歌ってる本人の声真似しているだけで、
実際の歌唱力はかなり怪しかったりする。

お手本があるから上手に歌えるだけなんですよねー


結構実技で課題曲歌わせてがっかりとかよくあったなぁw
全然声の筋肉育ってないで、マネする力だけ伸びてる。

せめて、筋肉だけでも ビューティーボイストレーナーを使ったりして伸びてくれれば違うのに、
みんな地味な筋トレ嫌いなんだもんね~


ようはいきなり渡された新曲でも、上手に歌えるかってことなんです。
見本がない状態でね。

そこが、まず自分で読譜出来ないとって話になるんですが、
まぁそれはこっちの記事を見てください。


だもんで、ポップスで出すときは、
応募作品の雰囲気や音源から、ポップスで出しても大丈夫そうって時だけにすべき。

逆にポップスの方が良かったりする時もあるけど、
結構稀かな~

今年初めにあったプリシラのオーディションはミュージカルの曲NGという超珍しいパターンだったな


あくまで
「実技で見てみたいと思わせる。」
「その役をやってみたいと思わせる。」
「この作品に出てもらいたいと思わせる。」
事が大事ってのを忘れずに。


実技に進めなければ話にならないので、
落とされないように、自分の魅力を出せるものを選びましょう。



Twitterよろしく